白内障とは
眼の中の水晶体は、焦点を合わせるためのレンズの役割を果たしており、そもそもは透明で、光をよく通します。しかし、主に加齢によって水晶体のたんぱく質(クリスタリン)は変性し、徐々に白く濁ってきます。この状態を「白内障」と呼びます。
白内障の患者様はたいへん多く、早ければ40歳頃から発症し、80歳を超えると、程度の差こそあれ、ほとんどの人が白内障の状態にあると言われます。
なお、加齢以外の原因としては、全身疾患(糖尿病など)、薬(ステロイドなど)の副作用、外傷、紫外線、喫煙などが挙げられ、若い方でも発症することがあります。
白内障の症状
白内障は、初期の段階では自覚症状に乏しいケースが多く、自分では気づきにくいものです。しかし、病状の進行とともに下記のような症状が見られるようになってきます。
こうした症状を覚えたら、一度眼科を受診しましょう。
- 正常な見え方
- 白内障の見え方
- 目が霞んで、辺りが白く霧がかかったように見える
- 明るいところでは、かえって目が見えにくい
- 太陽光や街灯、車のヘッドライトなどの光をひどく眩しく感じる
- 視力が低下して、小さな文字が読みにくくなる
- メガネの度が急に合わなくなる
など
白内障の検査
視力検査(矯正視力検査)や細隙灯顕微鏡検査(顕微鏡を用いて水晶体の濁りの程度を直接観察して調べる検査)などを行います。
白内障の治療
経過観察
症状が軽度で日常生活に支障が無いようなら、経過を観察します。
目薬(水晶体のたんぱく質の変性を阻害して水晶体が白く濁るのを抑制し、白内障の進行を遅らせる薬)による治療を行うこともあります。
手術療法
白内障の症状が進み、日常生活に不便を感じるようになったら、人工のレンズ(眼内レンズ)を入れる手術が検討されます。
手術では、まず白く混濁した水晶体を超音波白内障乳化吸引術という方法(専用の器具から超音波を出して水晶体を砕き、シャーベット状にして吸引する)で取り除きます。
この時に、水晶体を包んでいる袋(嚢)の後ろの部分を残しておきます。
この水晶体後嚢に眼内レンズを挿入します。
基本的に局所麻酔下に行い、手術時間は10~15分くらいです(※個人差があります)。
手術日は麻酔科専門医が常駐
基礎疾患をお持ちの方でもより安全に手術を受けていただくため、当院では手術日は麻酔科専門医が常駐し、麻酔科専門医の管理の元に手術を行います。
白内障手術当日の流れ

- 点眼麻酔をします。少し沁みる程度で、痛みはありません
- 黒目と白目の境に2mmほどの小さな切開を入れます
- 濁った水晶体の中身を超音波で細かく砕きながら、同時に吸い取ります
- 中身の取り除かれた水晶体嚢の中に、小さく折り畳んだ眼内レンズを挿入します
- 切開創を閉鎖させれば、水晶体嚢の中に、透明な眼内レンズが収まります
日帰り手術の適応
当院は診察の上、適応の方には「日帰り手術」を行います。比較的若く、体力に自信があり、他にこれといった病気の無い方は、「日帰り手術」が可能です。入院することで、かえって認知症が進んでしまったり、入院先の慣れない環境下で体調を崩してしまったりする懸念のある方は、「日帰り手術」を受けたほうが、心身への負担が少ないケースもあります。下記の条件を満たす方は「日帰り手術」の適応になります。
- 内科的に大きな問題が無く、手術を受けても体に影響の無い方
- 通院が可能な方(術後の経過を診察するために、定期的に通院していただきます)
- 目に他の重い合併症(角膜混濁・重度の緑内障や糖尿病網膜症など)が無い方
- 術中・術後の諸注意がきちんと守れる方
人工水晶体(眼内レンズ)の2つのタイプ
単焦点眼内レンズ(保険適応)
メガネをかけても構わず、より鮮明な視力を求める方に適しています。
単焦点眼内レンズとは、その名の通り、ピントが1点にだけ合うレンズのことです。
通常、人間の目は近くにも遠くにもピントを合わせることができます。しかし、この単焦点眼内レンズは焦点が1点だけですから、近くか遠くのどちらかに合わせる必要があります。したがって、近くにするか、遠くにするのかについては事前に医師と話し合いの上、決めておきます。
ピントが1点であることから生じる不便については、近視用のメガネや老眼鏡で補うことになります。しかし、レンズ代も手術費用も医療費はすべて保険適応ですから、経済的負担は少なくて済みます。
多焦点眼内レンズ
なるべくメガネに頼りたくないという方や、仕事や趣味、スポーツなどを行う際に近くも遠くもメガネ無しで見たいという方に適しています。
近くか遠くのどちらか1点にのみ焦点を合わせなければならない単焦点眼内レンズと違い、多焦点眼内レンズは遠近両用のレンズです。そのため、近くと遠くの2ヶ所にピントを合わせることができるので(2焦点タイプ、他に中間距離にもピントの合う3焦点タイプもあります)、メガネの使用頻度を減らすことができます。しかし、薄暗い場所や夜間にライト等を見ると、光の周辺に輪がかかって見えたり、眩しさを感じたりすることがあるため(ハロー・グレア現象)、夜間の車の運転などには不向きです。
白内障手術での乱視矯正
当院では、患者さんのQOL向上のために、乱視を軽減する『乱視用眼内レンズ』を適応の方に積極的に使用しております。
乱視をお持ちの方が乱視用眼内レンズ使用せずに、手術を行うと眼鏡による乱視矯正に限界が出たり、眼鏡がないときの見え方がとても悪くなるためです。
より詳細な検査が必要であったり、手術時間が長くなる、クリニックの利益が減る等の理由で、施設によってはこのレンズの使用に対し消極的なところもあるようですが、当院では、理念の通り患者さんの手術後の見え方を最大限に考えて積極的に使用しています。
選定療養のご案内
当院では「選定療養」による多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を行っています。
「選定療養」とは、追加費用をご負担いただくことで、保険適応の治療と保険適応外の治療を併せて受けることができる制度です。
- 手術費用
- 単焦点レンズと同様に健康保険適応
- 多焦点レンズにかかる代金
- 患者様に別途ご負担いただきます
☆レンズの種類は国内認可されたレンズ限定となります。
- 当院が選定療養として厚生局へ報告済の国内承認済多焦点眼内レンズ(2025.6月更新)
-
- TECNIS PureSee
- TECNIS Odyssey
- Clareon Vivity
- Clareon PanOptix
- Optos社 DaytonaNext
-
超広角走査型レーザー検眼鏡(超広角眼底カメラ)を
日本で初導入しました- 画像の鮮明化
- 撮影画像の
左右眼自動認識 - 超広角撮影
- 無散瞳での検査
当院取り扱い選定療養レンズ
TECNIS PureSee(ピュアシー)

TECNIS PureSee は、非回折型EDOFデザインを採用した次世代の焦点深度拡張型眼内レンズです。
回折構造を用いずに色収差補正技術を搭載し、遠方から中間距離にかけて自然でクリアな見え方を実現。従来のEDOFレンズと比較して、グレア・ハローの自覚が少なく、夜間運転やパソコン作業など、現代人のライフスタイルに最適な設計となっています。
「読書など近方をそこまで重視しないが、より自然で快適な見え方を求める」患者様に対して、高い満足度を提供できる選定療養レンズです。
TECNIS Odyssey(オデッセイ)

TECNIS Odyssey は、EDOF技術とマルチフォーカル設計を融合したAMO独自のプレミアムIOLです。
遠方〜中間〜近方まで連続した視力を提供しながら、色収差補正によるコントラスト感度の向上、薄暮下や夜間でもクリアな視界を確保します。特に読書やスマートフォンなど、近方作業が多いライフスタイルの方に適しており、「日常生活すべての距離でメガネに頼りたくない」という患者様に理想的な選択肢です。
他社製品にはない“連続視力 × コントラスト性能 × 近方機能”のバランスが、Odyssey最大の強みです。
Clareon Vivity

「Clareon Vivity」はアルコン独自の波面制御(X-WAVE™テクノロジー)を採用しています。
波面制御(X-WAVE™テクノロジー)は、光を分割することなく引き伸ばし、同時にシフトさせることで、視覚の質のバランスを保ちながら遠方から実用的な近方距離まで連続的に拡張された焦点を創り出します。
この独自の技術により、Clareon Vivityはグレア・ハローを単焦点眼内レンズと同程度まで低減し、従来の多焦点眼内レンズでは満たすことが難しかった術後の見え方を患者様へ提供することができます。
特に、夜間運転で光障害を感じやすいケースでも患者様の高い満足度が示されています。
Clareon PanOptix
- Clareon PanOptix
- Clareon PanOptix
トーリック
Clareon PanOptixは、アルコン独自の光学技術「ENLIGHTEN™ テクノロジー」を採用しています。
人間工学に基づき、読書やスマートフォーン使用などに適した「近方(40センチ)」、パソコンや料理などに適した「中間(60センチ)」、テレビ視聴や運転、ゴルフなどのスポーツに適した「遠方(5メートル以遠)」に焦点を合わせ、実生活に適した近方から遠方までの距離がクリアに見えるように設計されています。
海外の臨床試験において挿入した患者様のうち96%が「眼鏡が不要になった」と回答しており、多くの患者様にその見え方が評価されています。
名称 | 光学部デザイン | 乱視矯正 | 焦点の特性 | 近見の焦点距離 | 得意な作業 | グレア・ハロー | 読書 | PC | ゴルフ | 夜間運転 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TECNIS PureSee | 非回折型EDOF | 有 | 遠方~中間 | 約50cm | 運転、PC作業 | 少ない | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
TECNIS Odyssey | 回折型+EDOF | 有 | 遠方~近方 | 33~40cm | PC、読書、遠方視 | 有 | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
Clareon Vivity | 波面制御型 | 有 | 遠方~中間 | 60㎝~40㎝ | PC作業・運転・夜間運転 | ほぼ無し | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
Clareon PanOptix | 回折型 | 有 | 遠方~近方 | 40㎝ | 読書・PC作業・運転 | やや有 | ◎ | ◎ | ◎ | △ |